2/14終日と、2/15の午後、デブサミ2013に行って来ました。

togetterなどがあるので、つぶやく代わりにすっかりメモを取らなくなったので感想を中心に。
ただ、初日は結構自分のiijmioがつながりにくく、ほとんどつぶやけず。2日目は改善されていてそこそこ不自由なく使えました。


togetterはこの辺りからどうぞ。
http://togetter.com/t/devsumi


資料のまとめはこちらに
http://codezine.jp/article/detail/7003


2/14(木)

10:00〜11:55
【14-B-1】
3つの世界:エンタープライズ、ソーシャル/ゲーム、スタートアップ
玉川憲(司会)/三谷慶一郎/伊藤直也/孫泰蔵

3つの世界のそれぞれの状況、未来についてお三方からお話があり、その後ディスカッションという流れに。
参加者の割合が、7割SI、3割Web、スタートアップ少しと言った感じだったのが以外だった。もっとWeb業界が多いかと思ってた。
SIの案件はやっぱり減ってるんだ。
効率化が一段落した後、付加価値をつける方向でアメリカとかは復活してるが、日本はできていないということでSIはやっぱり厳しそうだなーという印象。
スタートアップはバンドみたいにぱっと組んで、だめならやめられるようにという話も面白かった。


最後、SIの世界からWeb業界に人材が流れているけど、SI側で人材を確保するためにできることは何かあるか?という質問をさせていただいた。
三谷さんからは、立ち位置としてSI、Webとか考えるのは違うのではないかという話と、SIの縦割り意識をなくさないといけないという話をされた。
naoyaさんから、今までSIからソーシャルに来る人の面接をたくさんしてきたけど、転職理由の8〜9割が、SIではフィードバックが受けられないのでそれがほしい、ということだったそうです。
うちは小さな会社で、(でも縦割りは少しあるな・・)お客さん直だからフィードバックは問題なくあるんだけど人が来ないなー。
その点をアピールできていないのかも。考えなければ。


ちなみにこんな会社です。
http://www.mdingon.com/MdonWeb/


エンジニア募集もしてます。
http://www.green-japan.com/job/20650

13:10〜14:00
【14-D-3】
「SIの未来ってどうなのよ?」SIer大淘汰時代にAWS専業で新しいSIの形にチャレンジする企業の舞台裏
大石良

この日自分に一番刺さったセッション。
クラウドを使うことを会社の方針として打ち出しているサーバーワークスさんのお話。
クラウドをやっていたおかげで、震災の時のボランティアでの日赤のサイト構築をすることができた。
胸熱だし、技術者ならこういうことができるようにちゃんと技術を身につけとくべきだよなと思った。


また、SIはなくらない、SIをディスってるのはSIの中の人だとのこと。
ただ、SIは「保険としての役割」「クラウドの各サービスの組み合わせにていかにソリューションを素早く提供する知識」
の2つが重要になってくるとのこと。
これは自分も同感なんだけど、ぜんぜんこのへん実務でできてないからやばいよなーと思った。

あとプレゼンは、フィードバックをちゃんと貰えばだれでもうまくなるとのこと。
うちも月一で情報共有みたいなプレゼンぽい発表の場はあるけど、フィードバックの仕組みはないな。改善できるポイントだ。

14:20〜15:05
【14-B-4】
チーム×ツール Team Foundation Server & Service "共感しActionできる開発基盤" アルティメイタム
長沢智

安心の長沢さん(&パワポ資料)クオリティ。
ただ、今回はちょっとデモが駆け足だったような気がします。
自分の環境がTFSに舵を切る日はくるのかな。VSのgitサポートはでかいと思うけど。
今はTracLightning(trac+jenkins+svn)です。

15:25〜16:15
【14-B-5】
チケット駆動開発の本質
小川明彦/阪井誠

個人的にはあまり目新しい話はなかったかな。
ただ、アンチパターン的なものはあるある感があった。このようなものがまとまったようなものがあると面白いかも。

16:35〜17:20
【14-A-6】
ニコニコ静画電子書籍)の作り方 0みんながニコニコしてくれる読書体験を届けるために0
野口大輔

何日か前によしおりさんのblogのエントリを見ていたので、そこまで新しい話はなかったけど、
その考え方がちゃんとチームに根付いているんだなーというのが伝わって来ました。

17:45〜19:10
【14-B-7】
こわくない関数型言語
中野圭介/上野雄大/水島宏太/竹迫良範(司会)

中野さんのお話は、昨年夏の函数プログラミングの集いで話されたような内容で、とてもわかりやすい発表でした。
ディスカッションでは、F#には全く触れられず少し残念。


★2/15(金)

13:10〜14:00
【15-B-3】
ICTでクルマと社会をつなぎ、安全・快適で低炭素なモビリティー社会の実現に向けたHondaの挑戦
今井武

胸熱なセッションでした。
最後のコマにHondaさんに話してもらえることになりました!というような岩切さんのツイートを覚えていたので、内容はよくわからなかったんだけれども参加してみた。
会場がE会場に変更になってしまったけど、これはもっと大きな会場で沢山の人が聞くべき内容。
hondaの車から走行情報を送ってそれを世の中の為に活用しているというお話。
震災のときに通れる道を把握したり、急ブレーキが多い地点に注意を促す案内を追加したりなど。
こういうことをITでやって行きたいし、今の業務でもこのような視点で考えるとできることはあるかもしれない、と思った。
Actionを探さなければ。

14:15〜15:00
【15-A-4】
大規模スマートフォンサービス開発の世界 〜無料通話アプリcommの現場から〜
長田一登

DeNAの中の様子がわかってとても興味深かった。
当たり前のようにAgileでやっていて、さすがだなと思った。
15人1チームとかきつそうだけど、そこから更に45人増員って・・・。
普通に考えたら地獄絵図ぽいけど4チームに分けてなんとかやってるとのこと。これもすごい。
ただ、これだけのパワーがあればを結合テスト自動化にかなり力を入れられるかも。

15:15〜15:35
【15-B-5】
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴
和田卓人

前日に本を買って全く読んでなかったけどますます面白そうだなーと思った。

16:35〜17:25
【15-A-7】
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜
吉羽龍太郎

一昨年の暮にたしか品川MSで勉強会があったんだけど、エントリだけして参加できなかったので念願の聴講。
さすがRyuzeeさん、資料もわかりやすく話も面白い。
うちの環境ではCIで結合テストは回しているけどデプロイまではできていないので、後一歩だ。
スキーマの管理と、デプロイが最後の壁だな。
しまった、データマイニングツールについてきこうと思って聞きに行くの忘れた。

17:45〜19:10
【15-E-8】
OpenDataとハッカソンで変わる世界
関治之/渡邉英徳/及川卓也/東富彦/中井康裕

もともとA会場に出たかったけど、Hondaのセッションにでた熱でこのセッションに参加。
経産省の人も出てきて、面白かった。
もっとITで世の中をよく出来る、そのための取り組みとして面白かったし技術者としてそういう取り組みに関わって行きたいと思った。
たいした技術者ではないので、何ができるかというのはあるけど。


この熱さを、温度を下げずに社内に伝えなければ。
一人でも釣れるといいな・・・。


あと、JetBrainsのステッカー、TシャツGet!した。(名刺と引き換えに無料で配っていた、太っ腹!!!)
ゆーすけさん頑張ってください!セール期待しています!!