2007-01-01から1年間の記事一覧

S2 conf.

Seasar Conference 2007 Autumnは残念ながら予定(沖縄)が入ってしまっているのでDNS 残念。

Selenium-RC 0.9.2

そういえばSelenium-RC 0.9.2も出た模様。今はまったく縁がなくなってしまっているが。 時間作ってみておきたい。

少し時間が出来たのでいろいろシステム開発関係のブログなどを俳諧。 矢野勉のはてな日記 - プログラマなら人月なんかさっさと超えろ を呼んで感動。

XP祭り

まずは1ヶ月以上前になるけどXP祭り参加。 去年は事情があって午前中だけの参加となってしまったので今年は何が何でも参加したかった。平鍋さんのアメリカのアジャイルカンファレンスの話がすごい。 何がすごいって、アジャイルで5日間、10日以上でホテルを…

言い訳

先月まで業務整理をせずに基本設計をやってきたわけですが、やはり無理がある。 時間も厳しかったのでかなり細かい条件等詰められずに仕様凍結宣言が出た。 おまけに今月からキーマンが抜けてしまった。たぶん駄目だ。 久々に泊り込んだりなどに時間に余裕が…

だいぶ間が開いてしまいました。 今は、XPとは無縁でHTMLのモックさえ作ることに拒否反応を示すベンダーさんに開発をしてもらっています。でもまあ大事なものは方法論ではなくて、明確なゴールのイメージと、ゴールに向かうチーム全体のモチベーション、状況…

Seasar Conference

5/27(日)にSeasarConf.いってきました。 場所は母校の法政大学(但し自分は多摩キャンパスだったので、あまりこっちに来る機会はなかったけど) 自分が見たセッションは、 ・Seasar2.4のハイライト ・SQL書き方ドリル(裏) ・EscafeプロジェクトとTuigwaa (Esca…

poiの3.0がリリースされたようです。http://www.apachenews.org/archives/000984.html個人的にはイメージを扱えるようになったのが大きいかな。 使ってみなくては。

今日からちょっとだけどテストチームでSelenium(IDE、RC)を使ってもらうことになった。 テスト失敗時の自動エビデンス(Excelファイルに画面キャプチャ貼り付け)作成&WaitForPageToLoadでの応答時間計測&計測結果ファイル出力機能を仕掛けとしていれた。 Se…

WindowsXP上にapache_2.0.59 ruby184-20 kagemai-0.8.6 mysql-5.0.37 MySQL/Ruby-2.7.1にて、影舞の環境構築に成功。 ちょこちょこうまくいかないので時間がかかってしまった。手順はとっ散らかってしまって整理されていないが、 注意点としては、mysqlstore…

SeleniumRC 0.9.0

あ、あと0.9.0にはDefaultSeleniumのソースが無いんですが、これはhttp://forums.openqa.org/thread.jspa?threadID=5261&tstart=60とのこと。 ちょっとびっくりした。

キャプチャ

ちょっと作業に余裕があるので、テスト失敗時に画面キャプチャをとって、エビデンスファイルとしてExcelに貼り付けて保存する仕掛けを作ってみた。 これを活躍させるように持っていかないとなぁ。 しかしSeleniumIDE+SeleneseTestCase、いいですね〜。

ワークフロー

打合せでワークフローの話がでた。 TuigwaaとS2Buriの連携バージョンがあれば使ってみたいなー。 はやくでないかな〜。

Developers Summit 2007いろいろと予定が狂って、なんとか一コマだけ行くことが出来ました。 見に行ったのははぶさんのセッション。 やはり熱い人でした。話を聞けてよかったです。 はぶさんはウォーターフォールな人なんですが、話していることはかなり説得…

本日、ぎりぎりでデブサミにエントリー。 しかし、木曜の3コマのみ。 両日とも夜に打合せがあるので、見たかったけどいけないセッションもあり。 はぶさんのは出たかったなぁ。と、エントリーした後に気づいたんだけど3コマのうち2コマは打合せと重なってい…

当初、激多忙な時期と重なる予定だったので今年のデブサミはあきらめていたんだけど、どうやらいけそうな様子になってきた。でもデブサミ登録、まだしてません。まだ、詳細未定のセッションがあるから枠が埋められないんだよなー。

やっとこさ、Web+DB PRESS 36を買いました。 まだ電車の中でざっと目を通しただけですが。Churaで障害管理ツールみたいなのを作りたいなーと思ったのと、あとはもちろんSelenium特集 があったので。SeleniumRCの記事もあるのでちゃんと読んでみよう。 build.…