C#

第1回業界中心会議

いまさらですが、1/26(土)に行われた、業界中心会議に参加してました。 togetterはこちら。 http://togetter.com/li/445319 岩永さん、neueccさんという、C#erならば一度はWeb上でお見かけしているであろうお二方のお話を聞けるというので、休日ではありまし…

メッセージボックスのテスト(Windows.Forms)

先々週末に腰を怪我して自宅療養中のmasakitkです。 そういえばメッセージボックスのテストについては、一部分だけを追記しただけで、NUnitFormTestを継承してる部分とか何も説明していなかったので、http://d.hatena.ne.jp/masakitk/20111218/1324234876で…

【C# Advent Calendar 2011 12/19】 Windows.FormsだってTDD!

このエントリはC# Advent Calendar 2011の19日目のエントリとなります。 18日目はkkamegawaさんの.NET 4.5でのTPL改良についてです 20日目はzoetroさんのReactive Extensionsでセンサプログラミングです 今月に入って、テストのないレガシーなWindows.Forms…

第4回jenkins勉強会@GREE

jenkins勉強会は第1回に参加して以来2回目の参加。 第1回は法政大学で行われ、松岡修造と合コンの話題で持ちきりだった伝説の(?)勉強会。第2回はjava、第3回はLL、ということで言語的にちょっと離れてしまってるしなぁ、ということもあり参加しなかったけど…

NunitFormsサンプル

テストの自動化は今では割と当たり前になってきていると思いますが、GUIのテストとなるとやはり敷居が高い面もあるかと思います。 WebであればSeleniumなどいくつかツールがあるようですが、業務アプリ中心となるWindows.FormsについてはGUIテストはどう書け…

いまさらながら

C#

jQueryとか自分でちょっとやったり、お手伝いしてもらって感じた。 5年以上前の知識に頼って開発してちゃだめだよなーと強く思った。 EffectiveC#4.0読もう。 社内勉強会にしちゃおうかな。

usingの自動補完

お前は今までに入力したusingの数を覚えているのか? EclipseでのJava開発時はimportが自動で挿入されるのだけど、VisualStudioのC#ではusingは自分で書かないといけないものだと思い込んでいた。 かなりうんざりしながらusingを入力していたんだけど、 http…

SoapHeaderと格闘

SoapHeaderと格闘して、負けた。。。 スマートクライアントアプリで.net同士でsoapでやり取りしているのだが、認証の仕組みをSoapHeader使ってやろうとしていたんだけど、でもなんとか共通認証の仕組みは入れられそう。カスタマイズしたSoapHeaderがSoapUnkn…

C#の10のなんたらなんたら

C#

やってみた。 ぜんぜんわからん><http://d.hatena.ne.jp/matarillo/20110307/p1java版ならそこそこわかったけどC#はわからん。。。 ==演算子のオーバーロードを実装してEqualsメソッドと同じ処理を実行するようにしてもよい場合はどのような時か? →==のオ…

Excel帳票を出力するのにSpreadsheetgearというライブラリを使用している。 大量データでもセルへの出力が早いのが最大の特徴だが、テキストボックスやリストボックスなどのコントロールについてはVBAで使用するOleObjectが使用できない。 Shapeの拡張のよう…

ビルドサーバー上でのHudsonでのwebアプリ(msbuild)ビルド

hudsonを今回はサーバーOS(win2008サーバー)上で、IISにwebサービスをデプロイするのだけど、webサービスのプロジェクトをmsbuildでビルドするときに、“Microsoft.WebApplication.targets” was not found.という感じで怒られてしまっていた。 VisualStudioを…

NUnitのソースをプロジェクト参照しているのだけど、ある時点からVisualStudioでリファクタするときに「ビルドエラーのため、リファクタリングを実行出来ませんでした」といったメッセージが表示され、リファクタできずとても不便だったのだが、解決。http:/…

ショートカットキー

Eclipseでソースを追っかけるとき、ALT+矢印キーを結構使っていたので、VisualStudioも合わせておきたいのだけど設定方法忘れてちょっとこまったのでメモ。“表示.戻る” “表示.次に進む”の2つにALT+矢印を割り当てればOK。 でもぐぐってもあまりひっかから…